更新日時:2022年5月23日 17時00分
日本コーチ協会岡山チャプターでは、岡山県を中心にコーチングの普及活動を行っております
【開催報告】合同学習会
SDGsから見たコーチングの可能性
〜日本コーチ協会中国地方チャプター合同勉強会〜
【学習会のご案内】
コーチングの未来を研究者たちが語る!!
これから10年のうちに、現在コーチがしていることの9割をAIが出来るようになるという学者もいます。
私たちはどのようにその未来に備えたら良いのでしょうか?
そこで、「コーチングの未来を研究者が語る」という世界最先端の論文を皆で読んでみながら、
対話を通じて理解を深めてみましょう。
・・・・・
【日時】2022年7月9日(日)14時〜15時30分
【集合】オンライン(お申し込み頂いた方に、ZOOMのURLをお知らせいたします)
【今回取り上げる論文】
コーチングの未来に向けた研究へのグランドチャレンジ
The Grand Challenge for Research on the Future of Coaching
英語版
https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/00218863221079937
※事前にダウンロードしておいてください
論文で日本語翻訳サイトでオススメはDeepL翻訳です。お試しあれ。
【参加費】
1,000円 会員
2,000円 一般
500円 高校・大学生
【参加対象】
コーチング初心者の方、大歓迎
コーチングの論文を読んでみたい人
コーチングの実践を、今後論文に書いてみたい人
コーチングの論文を探している人
【主催・お問い合わせ】
日本コーチ協会岡山チャプター
【お申し込み】
以下のリンクかボタンからお申し込みください
世界が変容している今だからこそ
SDGsについて身近かに感じて自分たちのできることを一緒に考えませんか?
コーチングがどのように活用できるか実感できる学びの場。ご期待ください。
【概要】
SDGsから見たコーチングの可能性
NPO法人日本コーチ協会 中国地方チャプター合同オンライン学習会
日時:2022年5月15日(日)13:00~17:00
場所:オンラインZOOM開催
対象:コーチングに興味のある方
コーチ力を高めたい方
これからコーチングを学ぼうと思っている方
SDGsに興味のある方
参加費:各チャプター会員 1,500円
一般 2,000円
大学生以下 500円(20名限定)
※カード払い・コンビニ払いの方はこのPeatixからお申し込みください。
※銀行振込によるお支払いを希望される方は
リンクのGoogleフォームからお申し込みの上、下記の口座にお振込みください。
https://forms.gle/uW5o8c4TdH9CWmxu7
[振り込み口座]
山口銀行
吉敷(ヨシキ)支店
普通口座 口座番号 5059276
日本コーチ協会山口チャプター ヌクシナフミコ
※お振込みを頂いた料金は返金できませんので、欠席の可能性がある方は、事後のお振込みをお願いいたします。
定員:100名(満席になり次第締め切ります)
【プログラム】
・開会・オープニング
・講演会「SDGsから見たコーチングの可能性」
講師:岸本 行央氏 株式会社百年人 代表取締役
SDGS 実践研究会 主宰
・コーチング体験
・「私のSDGs」発表会
・振り返り
・閉会(終了後20分ほど放課後タイムあり)
【主催、お問合せ】
日本コーチ協会中国地方合同学習会実行委員会
(ホスト:日本コーチ協会山口チャプター事務局)
yamatyapu@gmail.com
【共催】
日本コーチ協会 広島チャプター/山陰チャプター/岡山チャプター/山口チャプター
※こちらの講座は終了いたしました
【開催報告】
今回は山口チャプターの主催、講師に岡山チャプター副代表の岸本行央が登壇、さらに講座のファシリテーションリレーには岡山チャプター代表の小野友之が担当いたしました。中国地方のコーチングに関わる人材の豊富さを感じる大変贅沢な時間となりました。
講演では、SDGsとコーチングの共通点を、わかりやすくシンプルにお伝えしていきました。ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。(講師:岸本行央)
【参加者からの感想】
SDGsについて理解が深まったことと,「4 質の高い教育をみんなに」のテーマで,自分の生活や仕事とつなげて考えることができたのがよかったです。また,コーチング体験の中で,ほかの人の具体的な話も聞くことができて,いい影響を受けたと感じました。
ブレークアウトルームでのコーチング体験で,三人の話した内容に共通したものがあると気が付くことができたことも収穫の一つです。
バックキャスティングの考え方について,質問の文言を考えることで,理解が深まったと感じました。
ほかのチャプターの役員やメンバーに画面上でもお会いすることができて,うれしく思いました。
情報として学ぶことが出来たことと、自分の未来イメージを再認識が出来たので楽しかったです!! SDGsファシリテータとしてワークショップを進めつつ、コーチングのよさも伝えていきたいなと思いました。ありがとうございます!!
4時間という長丁場でしたが、飽きない構成になっていたと思います。各チャプターに役割が分担されていたのが効果的でした。最後に岸本さんが提言してくれたチャプターもサステイナブルでないという点を一度皆で議論したいですね。智慧を共有したいものです。
本日は参加させていただきありがとうございました。SDGsとコーチングがどう繋がるのか知りたくて参加しました。そう、バックキャスティング、未来を扱うってことですよね。私自身もっと難しく考えすぎていて『あ~、単純に考えれば良かったんだぁ』と凄く腑に落ちました。私自身のやらないといけないことも再認識できた事とほか皆さんの色々な意見な考え方もとても参考になりました。本当に素敵な学びの午後となりました。
岸本さんのコーチングは流石の一言でした。
オンラインでの勉強会を開催していただき、ありがとうございます。
子どもたちと関わる仕事をしているため、まだまだ対面講座に躊躇してしまっていますが、オンラインで勉強できることがうれしく感じます。
SDGsとコーチング、セッション練習をしながら、理解が進み、自分にもできそうと思えてきました。
今から、出来そうなことが取り組んでいきたいと思います。
ありがとうございました。
SDGs、コーチングを参加者の皆様と一緒にじっくり学べてよかったです。身近なところからの行動を前向きに行おうと思いました。オンラインはなかなか不慣れでしたが、zoomのやり方などを導入からわかりやすく説明いただき、安心して参加できました。
配慮ある運営いただき改めてこのような合同勉強会を開催いただいたことに感謝申し上げます。また、ぜひ参加したいです。
あっという間の4時間でした。SDGsを考える良いきっかけになりコーチングを通してより想いが明確になりました。また受講したいです。
今回の講座に関わったすべての皆さん、ありがとうございました。とてもいい学習会だったと思います。中国地方のチャプターそれぞれの良さが集結された学習会だったように思います。最初のZOOMプチ講座も、SDGs講演も、3人一組でのコーチング体験も、すごく良かったです。盛りだくさんで、とっても満足でした。ありがとうございました。
SDGSとコーチングがコラボすると身近なことで、SDGSの取り組みが促進できる。やる気が出る❣ いくちゃんカッコよかったです❣
ゴール達成からバックキャスティングするやり方がおもしろかったです。短時間のコーチングセッションでしたが楽しめました。ご準備運営とお疲れさまでした。参加者皆さんへの温品さんの笑顔の承認メッセージに心温かくなりました!ありがとうございました!
あなたはマインドフルネスを基軸にしたネイチャーゲームを体験したことがありますか?
自然の中だからこそ機能するコーチングアプローチを体験することができます。
自然との対話を通じて、コーチングに必要な豊かな感性を磨きましょう。
久しぶりの野外での学習会です。オンライン参加はありません。
五感を使って、自然の良さを改めて感じる中で
自然の中でのマインドフルネス体験にあなたもご一緒しませんか?
・・・・・
【日時】2021年11月28日(日)10時〜14時
【集合】藤浪池キャンプ場
岡山県浅口市鴨方町益坂1866-1
(JR鴨方駅から車で22分 / 約10キロ)
【持ってくるもの】
動きやすい服装(防寒対策も)
お弁当・飲み物
雨具(野外ですが、雨天決行です)
※天気予報で警報が出たら中止いたします。
【参加費】(保険料・施設利用料を含む)
1,000円 会員
2,000円 一般
500円 高校・大学生
小中学生は無料。ただし保護者同伴。
【参加対象】
コーチング初心者の方、大歓迎
コーチングを学んだけど、自然のなかで感覚を開いてみたい人
コーチングとマインドフルネスのつながりを感じてみたい人
ネイチャーゲームを体験してみたい人
自然の中でコーチングを使えるようになりたい人
【主催・お問い合わせ】
日本コーチ協会岡山チャプター
【共催】
晴れのくに笠岡ネイチャーゲームの会
https://kasaoka-nature.jimdofree.com
【お申し込み】
※こちらのイベントは終了いたしました
【開催報告】
今回は,岡山チャプターにてネイチャーコーチングカフェという名で,野外学習会を行いました。
コーチングの学習になったのかどうかわかりませんが,結局のところ,ネイチャーゲームを楽しんだ会となった感じです。
真っ青な空のもと,小春日和の暖かな日差しを浴びながらの野外学習は心地よかったです。
IPUの学生さんのノリもよくて,とても盛り上がりました。
1日のシェアもばっちりできて,充実の一日となりました。
コーチングに必要な共感力・承認力・質問力のUPにはなったかな?
(ファシリテーター:勝間光洋)
【参加者の声】
晩秋の晴天と紅葉に恵まれ、遥照山でネイチャーコーチング。
IPUの学生たちも参加してくれました。自然の中だと共感や承認がナチュラルに出来る空気感がありました(N.Sさん)
--------------------------------------------------------------
岡山チャプターオンライン学習会
「ゆるゆるコーチング」 〜毎日明るく元気に仲良くとか、すげぇムリなあなたへ〜」
---------------------------------------------------------------
□日 時□ 2021年6月23日(水)20:00~21:30(受付19:50~)
□場 所□ オンラインZOOM開催
□参加費□ チャプター会員:1,500円 一般:2,000円
大学生以下 500円(20名限定)
□内 容□
あなたは、いわゆる「コーチングの型」にとらわれていませんか?
もっと内なる好奇心と直感を発揮するコーチングが
「ゆるゆる」と、「自然に」できるようになったらいいと思いませんか?
その結果、クライアントの本質的な変化を呼び起こすことにつながります。
会社や、家族や、社会の中での理不尽さを抱えつつ
「毎日、明るく、元気に、仲良く」とか言ってるのが
すげぇムリなあなたへお届けするスペシャル講座。
今この瞬間から、クライアントとコーチの関係性を紡ぎ出していく体験を
「ゆるゆる」と一緒に学んでみましょう。
きっと新たな生きるヒントになると思います。
□ファシリテーター□
中田 幹人コーチ
・岡山チャプター役員)
・CPCC(CTI認定プロコーチ)
・NLP Practitioner(米国NLP協会認定)
□対 象□
初心者の方、大歓迎
コーチングを学んだけど、そのステップやフローを窮屈に感じている人
質問のレパートリーを増やすばかりでは駄目だなぁと感じている人
もっと自由にコーチングを使えるようになりたい人
毎日明るく元気に仲良くとか、すげぇムリって思っている人
□申込先□
待ちに待った大人気の合同学習会が、
全国&全世界のどこからでも参加できるオンライン講座にて開催決定!
あなたのコーチ力を上げる学びの場、ご期待ください。
・・・・・
【NPO法人日本コーチ協会 中国地方チャプター合同オンライン学習会】
〜コーチングの可能性を語り合う〜
日時:2021年5月16日(日) 13時〜17時
場所:オンラインZOOM開催
※お申し込み頂いた方に当日のURLをお送りします。
対象:コーチングに興味のある方。コーチ力を高めたい方
コーチングを組織で活用したい方
これからコーチングを学ぼうと思っている方
参加費: 各チャプター会員 1,500円(税込み)
一般 2,000円(税込み)
大学生以下 500円(税込み)(20名限定)
定員:100名(満席になり次第締め切ります)
プログラム:
開会・オープニング「コーチングとは?」
コーチング活用事例紹介・分科会
コーチング体験「コーチングパティオ」
振り返り
閉会
(※終了後30分間ほど放課後タイムあり)
主催・お問い合わせ
日本コーチ協会中国地方合同学習会実行委員会
(ホスト:日本コーチ協会岡山チャプター事務局)
共催
日本コーチ協会 広島チャプター/山口チャプター/山陰チャプター/岡山チャプター
※こちらのイベントは終了いたしました
2021年3月 学習会 【オンライン コーチング学習会】
「コーチが 天職!〜クライアントと共に過ごした20年」日本語版)
---------------------------------------------------------------
□日 時□ 2021年3月6日(土)
□時 間□ 13時30分〜15時(入室開始13時20分〜)
□会 場□ インターネット会議システムZOOM
※Peatixにてお申し込み完了された方にURLをお送りします。
※講座までにお使いのPC・タブレット端末などに最新のZOOMアプリをダウンロードしておいてください
□参加費□ チャプター会員 1,000円 / 一般 2,000円
□ファシリテーター 佐藤典子 コーチ
人材開発コンサルタント/プロフェッショナルコーチ
環太平洋大学 特任教授
日本コーチ協会岡山チャプター 役員
□対 象□
・プロコーチやコーチングに興味のある人
※ コーチング初心者の方、どなたでも歓迎します!
□内 容□
タイトル:「コーチが天職!〜クライアントと共に過ごした20年」日本語版
最初のコーチングの仕事はどうやって手に入れたのか、その後どのようにしてビジネスを構築して来たかを披露いたします。
クライアントとのセッションを通して成長して来た自分をリアルなストーリーを通して語ります。
コーチとしての資格を取ってからが本番で、クライアントの成長をサポートしながら、
実はコーチも成長させてもらっていることをエピソードを踏まえてお伝えします。
同じウエビナーは、この2月にイースト・ロンドン大学院のコーチング心理学部で実施されましたが、今回は初めて日本語での開催。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
□定 員□ 30名
※こちらのイベントは終了いたしました
テーマ【今年の抱負、その後 】
★お楽しみのコーチング・カフェをオンライン開催!
今回のテーマは「今年の抱負,その後」。
年始に立てた一年の目標は、その後どんな感じで進んでいますでしょうか?
プロコーチたちと一緒に、楽しく夢のステップを駆け上がってみる体験をしてみましょう♪
◆日 時:2021年2月25日(木)
◆時 間:19時30分〜21時(入室開始19時20分〜)
◆会 場:インターネット会議システムZOOM
※Peatixにてお申し込み完了された方にURLをお送りします。
※講座までにお使いのPC・タブレット端末などに最新のZOOMアプリをダウンロードしておいてください
◆参加費:チャプター会員 無料 / 一般 1,000円
◆進 行:小野 友之 コーチ
◆対 象:コーチングに関心のある方
コーチング初心者の方歓迎
◆2月テーマ:「今年の抱負,その後」
◆内容:”今年の抱負”とその後についてインタビューします。
3人グループでワークを行い、シェアし合います(2回)
各自の抱負の魅力やこれまでの歩み等について
コーチングシートを使ってインタビューしていきます。
質問に応じて話す中で,具体的な次の一歩が見つかるかもしれません。
ぜひ、気軽にご参加ください。
《タイムスケジュール》
チェックイン 8分
オリエンテーション 15分
ワーク1 20分 シェア5分 休憩5分
ワーク2 30分 シェア5分
振り返り・スモールステップ 5分
チェックアウト 7分
◆定員: 20名
こちらのイベントは終了いたしました。
【オンライン コーチング学習会】
ビジョン•メイキング ~2021 新年の抱負を語ろう~
◆日時:2021年1月16日(土 )
◆時間:13時30分〜15時(入室開始13時20分〜)
◆ 会場 :インターネット会議システムZOOM
※Peatixにてお申し込み完了された方にURLをお送りします。
※講座までにお使いのPC・タブレット端末などに
最新のZOOMアプリをダウンロードしておいてください
◆ 参加費 : チャプター会員 1,000円 / 一般 2,000円
◆ ファシリテーター : 小野 友之 コーチ
◆対象:コーチングセッションを体験したい方
新年の抱負を語ったり,聞いたりしたい方
※ コーチング初心者の方歓迎します!
◆1月テーマ:「ビジョン・メイキング 2021 新年の抱負を語ろう」
◆内容:
入室の後,参加者同士で 自己紹介,近況の紹介をします。
そのあと,昨年よかったことを簡単に振り返ります。
そして,今年実現したいことについて,コーチングセッションを行います。
質問に答えたり,フィードバックを聞いたりする中で,望ましい状態の
具体的なイメージを描いていきたいと思います。
ほかの参加者の方のビジョンを聞くことも,とてもいい刺激になるだけでなく,
なにより,自分自身に宣言をするいい機会になればと思います。
ぜひ、気軽にご参加ください。
◆定員: 20名
◆日 時 2020年11月15日(日曜日)10:00~13:00(休憩含む)
◆場 所 インターネット会議システムZOOM
※Peatixにてお申し込み完了された方にURLをお送りします。
※講座までにお使いのPC・タブレット端末などに
ZOOMアプリをダウンロードしておいてください
◆定 員 40名
◆参加費 チャプター会員:2,000円 一般:3,000円 学生:1,000円
◆内 容 ”プレイフル・コーチング”
インプロ(即興演劇)のエクササイズを通して、失敗をおそれず、
創造的(プレイフル)な場づくりのためのコミュニケーション技法を学びます。
インプロという即興演劇のトレーニングを用いて、台本のないコーチングという場の「即興力」を鍛えましょう。
インプロとはImprovisation(インプロヴィゼーション)の略。日本語では「即興」という意味です。
演劇・音楽・アートなど芸術分野における表現手法のひとつで、
台本なしで「その場で創作する」こと。思考と創作が同時に行われます。
インプロは「即興演劇」として、もともと俳優のトレーニングとして開発されたものですが、
現在ではエンターテイメントとして教育のツールとして(応用インプロ)も活用されています。
※「即興演劇」といっても、演劇をやるわけではありません。どなたでも、楽しみながらご参加できます。
◆このワークショップで得られること
1)「今ここ」にいるクライアントに寄り添い、リラックスできる「安心安全な」場づくりのための
「あり方」を体感することができます。
2)自分をオープンに開き、クリエイティブであるための
「プレイフル」を学ぶことができます。
3)失敗をおそれず、ポジティブな視点を得ることができます。
4)ワークショップが終わっても、
自分でポジティブさを湧き上がらせる方法を知ることができます。
◆講師プロフィール
絹川友梨 (きぬがわゆり)
俳優・即興演劇(インプロ)専門家・WSファシリテーター・研究者
東京下町生まれ。大学時代から演劇活動をスタート. 即興演劇を専門として、国内外で先駆的な活動をしている(アメリカ・カナダ・ドイツ・イタリア・オランダ・スイス・フランス・ベルギー・コロンビア・オーストラリア・ニュージーランド・中国など)。WSファシリテーターとしては、小中高校や大学・企業・医療施設・NPO法人など、様々な領域の人々を対象に、インプロを応用したワークショップや研修を展開している。現在ではさらに興味を広げて、認知科学や身体科学の手法で、演劇・演技・即興性・創造性についての研究も行なっている。
●東京大学大学院学際情報学府博士課程後期所属工藤和俊研究室
●玉川大学・桜美林大学・日本大学(非常勤講師)
●インプロ・ワークス代表(http://www.impro-works.info/)
●International Theatresports Institute アジア支部長
受賞歴
●国際ストックフォルム映画祭主演女優賞(1998)
●ニュージーランド外国人ベストパフォーマー賞受賞(1998)
●日本認知科学会学会賞(2019)
主な出版
●「インプロ・ゲーム〜身体表現の即興ワークショップ」 晩成書房
●「気持ちの伝わる声の出し方」角川書店
●「ワークショップ・リーダーへの道」晩成書房
●「ワークショップのすすめ方」晩成書房
●翻訳:「ザ・オーディション」「俳優のためのハンドブック」フィルムアート社など
◆申込先 peatixより https://peatix.com/event/1678001/view
岡山チャプター2020年7月 学習会オンラインセミナー
【オンライン コーチング・カフェ】
テーマ「スケーリングを活用したインタビュー」
◆日時:2020年7月25日(土)
◆時間:13時30分〜15時(入室開始13時20分〜)
◆ 会場 :インターネット会議システムZOOM
※Peatixにてお申し込み完了された方にURLをお送りします。
※講座までにお使いのPC・タブレット端末などに
ZOOMアプリをダウンロードしておいてください
◆ 参加費 : チャプター会員 無料 / 一般 1,000円
◆ ファシリテーター : 小野 友之 コーチ
◆対象:スケーリングを活用したインタビューを体験したい方
コーチング初心者の方歓迎
◆7月テーマ:「スケーリング活用インタビュー」
◆内容:自分の話したい”テーマ”をスケーリングを使ってインタビューします。
3人グループでワークを行い、シェアし合います(2回)
スケーリングシートを使い、テーマの魅力やこれまでの歩み等について
ステップを踏みながらインタビューを受ける中で、具体的な次の一歩が
見つかるかもしれません。
ぜひ、気軽にご参加ください。
チェックイン 8分
オリエンテーション 15分
ワーク1 20分 シェア5分 休憩5分
ワーク2 30分 シェア5分
振り返り・スモールステップ 5分
チェックアウト 7分
◆定員: 20名
岡山チャプター2020年6月 学習会オンラインセミナー
新企画【オンライン コーチング・カフェ】
テーマ「コロナ前後で、変わったこと、変わらないこと」
◆日時:2020年6月24日(水)
◆時間:20時〜21時(入室開始19時45分〜)
◆ 会場 :インターネット会議システムZOOM
※Peatixにてお申し込み完了された方にURLをお送りします。
※講座までにお使いのPC・タブレット端末などに
ZOOMアプリをダウンロードしておいてください
◆ 参加費 : チャプター会員 無料 / 一般 1,000円
◆ ファシリテーター : 小野 友之 コーチ
◆対象:コーチングセッションを気軽に体験したい方
コーチング初心者の方歓迎
◆6月テーマ:「コロナ前後で、変わったこと、変わらないこと」
◆内容:毎回”テーマ”を設定し「質問のスキル」を使って気軽に語り合います。
3人グループでの話をシェアし合います(2回)
振り返りをもとに、次の一歩が見つかるかもしれません。
ぜひ、気軽にご参加ください。
◆定員: 20名
◆ちなみに7月開催は7/25(土)13時30分〜15時を予定
【開催報告】
ZOOMを使ったオンラインの開催でした。会員のほか、山陰からも参加者がありました。
移動の時間や労がなく、参加できることがオンラインのよさと感じました。
今回は「コロナ前後で、変わったこと、変わらないこと」をテーマに
ブレークアウトセッションでグループごとに話し合いました。
それぞれの生活を振り返って考え、伝え合う時間になりました。
・今までのようにできない状況になったことで、満足感が得られず、
自分らしさを感じられることが何だったのかに気が付いたり、
今まで当たり前のように行ってきたことができなくなることで、それは本当に必要?と
前提を見直すきっかけになった。
・ステイホームの時間を多く過ごすことで、家族との触れ合いの中で関係を見直し
感謝の気持ちが高まった。
・新しいことを始めた。 等
日本コーチ協会大会で、伊藤守氏が話されていた言葉が思い出された。
・「コーチは変化する未来に向けたエージェントである」
・「意図的なブレークダウンを起こすことができる」 (文責 小野)
岡山チャプター2020年5月 学習会特別オンラインセミナー
【ダイアローグを使ったプチ哲学セミナー】
◆時間:13時30分〜15時00分(入室開始13時20分〜)
◆ 会場 : インターネット会議システムZOOM
※Peatixにてお申し込み完了された方にURLをお送りします。
※講座までにお使いのPC・タブレット端末などに
ZOOMアプリをダウンロードしておいてください
◆ 参加費 : チャプター会員 無料 / 一般 1,000円
◆ ファシリテーター : 岸本 行央 コーチ
(人財育成コーチ/コーチ歴10年)
◆対象:対話(ダイアローグ)のアプローチを学んでみたい人
コーチングを導入するのに、色んなアプローチを試してみたい人
プチ哲学してみたい方
コーチング初心者の方歓迎します
◆メッセージ:可愛いイラストが印象的な、世界文化社から出版されている話題の哲学絵本シリーズ。フランスで数々の賞を受賞しています。 今回はこちらの中でも特に好評な「愛すること」を使って、一対になる概念をプチ哲学してみようと思います。テーマは当日発表します。お楽しみに♪(^o^)
◆定員: 50名
【開催報告】
初のオンラン学習会でしたが、終わってみると大変ありがたいことに5段階評価で4.9という高評価!皆さんに「哲学する」楽しさと、否定しないで聞き合うダイアローグ(対話)の大切さを実感していただけた講座となりました。終了した後も名残惜しくて、しばらく皆さんでプチ哲学の余韻を楽しみましたね。次回の開催もお楽しみに♪ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。(ファシリテーター:岸本行央)
【参加者からの感想】
対話が楽しかったですし、哲学することが楽しかったです。意見が合わなくて辛かった事も多々あるけど、共通することがきっとあると思って諦めず関わって行こうと思えた時間でした。そして、哲学が身近に感じられるようになりました。
(Tさん)
テーマで「愛」を取り上げて下さり、とても良かったです。テクニックでなく本質的なテーマが良かったです。私にとって新しい方とお会いでき、嬉しかったです。(Sさん)
「哲学」という言葉に難しさや取っ付き難さを感じていましたが、とても楽しく触れることができました。「哲学する」をやっていきたいと思います。(Kさん)
深いテーマでもあった気がしますが、色々な価値観や考え方にふれる事ができました。
皆さんの色んな意見が、お聞きできて、とても楽しく、深く穏やかで実りと学びある時間でした。(Yさん)
久しぶりに「哲学する」に参加でき、脳内活性化できました!ダイアログを「なるほど!」と思い起こすことができて良かったです。今後もこのような会があれば参加させていただきたいです。(Mさん)
今日はありがとうございました。対話ができて,それぞれの人の思いがわかってよかったです。質問に対して,いろいろな人の考えができるのはよかったのですが,その問いについて,もう少し話をしてもらってから,自分の思いと比べたり深めたりしてから対話ができてもよかったのかなぁと思いました。でも,こういうオンラインはいいですね。他の哲学絵本を使ってのプチ哲学セミナーをぜひ開催して欲しいです。(Mさん)
お疲れ様でした 参加させてもらい良かったです。いつもの優しい口調の岸本先生に出会えてよかったです。最後のダイアローグのまとめの言葉がなるほど!とすっと入ってきました。聞きやすいいいお声で安心して参加できました!ありがとうございました!(Yさん)
普段話すことが少ない”哲学”的な会話ができて新鮮でした。ほかの人の意見から気づかされることも多くてためになりました。岡山以外の参加者とも交流できたのがとてもよかったです。また,オンラインでプチセミナーを企画してくださいね。今日はありがとうございました。(Oさん)
本日はありがとうございました。哲学は昔から難しいイメージでしたが、今回は安心して楽しく関わることができました。絵本も知らなかったので哲学を続けるために読んでみます!また、岸本さんのあたたかい進行が個人的にとても勉強になりました。実際に集まってお会いするのも好きですが、時々こうしたオンラインで気軽に参加できる会があれば是非また開催していただきたいです。(Nさん)
お疲れさまでした。愛という難しい概念に挑戦した勇気を称えます!初めて哲学セミナーに参加する人には、少し難しい概念だったかも…と思いました。それから、初めての方ばかりだったので、たくさんブレイクアウトセッションがあると嬉しいなぁ~と思いました(Paviちゃん)
ファシリテーター:岸本行央 コーチ
愛すること (はじめての哲学) オスカー・ブルニフィエ https://www.amazon.co.jp/dp/4418115048/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_aiUSEbEVPJS8P
日本コーチ協会岡山チャプター 事務局
okayama.coach.chapter*gmail.com
(*を@に変えてお送りください)
↑
岡山チャプタートップページのQRコード